中学生

中高校生のお弁当につかえるオシャレなおすすめタッパー(保存容器)はとにかく洗いやすい!

中学校・高校生になって食べる量も増え、お弁当の買い替えを考えている時

どれがいいか迷いますよね。

タッパーならお弁当として使わなかわなくなったら、キッチンの保存としても使えるメリットがあるタッパー。

ゆの

2つの使い道があるのはいいね。

たくさんあるタッパの中でも、少し人とは違うおしゃれなタッパーを紹介します。

本記事のリンクには広告がふくまれています

中高生の男子・女子のおすすめの容量は?

学年容量
中学生・高校生(男子)700ml〜1,000ml
中学生・高校生(女子)500ml〜800ml

これはあくまで目安です。お子さんの食事量で調整してください。

中学・高校生のお弁当用おすすめのタッパー

タッパーはパキンがないので洗い物が楽なのでおすすめです。

ゆの

タッパーだと家の料理の保存にも使えるので、収納場所も取らなくておすすめ。

まとめ

  • 蓋の開け締めがしやすい。
  • 見た目がオシャレ
  • 洗いやすい
  • 2通りの使い方ができる(お弁当箱と保存容器)
  • お弁当箱を買わなくていい
  • シンプルなデザインなのであきがこない

お弁当としても使いたい、料理の保存にも使いたい人に、おしゃれなタッパはおすすめ。

【実体験】中学生・高校生男子向けおすすめお弁当箱! ガッツリ食べたい男子向けは? こんにちは!ゆの(プロフィールはこちら)です。 小学校まで給食生活がおわり。 ゆの 中学校からお弁当生活が始まりま...
【実体験】中学生・高校生の女子向けおすすめお弁当箱!かわいいデザイン こんにちは!ゆの(プロフィールはこちら)です。 小学生を卒業して、お弁当生活がスタート。 女の子はかわいいお弁当だ...
【実体験】中学生通学用は何リットルが使いやすい?人気リュック大きさ・容量・デザインおすすめ12選 こんにちは!ゆの(プロフィールはこちら)です。 中学生になったら、リュック選び迷いますよね。 長女の入学の時、中学生のリュ...
ABOUT ME
ゆの
2021年からカナダに高校留学へ行くまでの準備から子供のカナダの留学生活をのんびり発信中!高校留学について、「親目線」で書いてます。 3人の子供(高2・中3・中1)の子育て中!中学生の子供のオンライン家庭教師の利用の体験談など子育てについても書いてます。